わたしも今年で40歳、節目の年になります。(前厄です)

また、今年71歳になる父親も昨年50年以上勤めた会社を退職し、ゴルフなどの趣味を楽しむ時間が増えました。
やりたいことが長く続けるために、健康寿命が長くなることを日々願っています。
ただ、人間は必ず年を召し、老いがきます。

それによる生活リズムや体調の管理、病気や怪我のリスク回避など、自己管理も難しくなってきます。



みなさんは『家族介護』という言葉を聞いたことがありますか?

介護業界にいるから経験が色々ありますが、
今まで無縁だった“介護”というワードが、突然飛び交う生活になり、混乱、困惑、疲弊してしまう人をたくさんみてきました。

日本では法律上、子供には親を介護する義務があり、放棄はできません

Screenshot


メーカーは買ってもらうために製造しているのではなく、介護保険制度を利用したレンタルで使ってもらうことを主旨にしています。

ちなみに1ヶ月借りて平均1,500円くらいかと。
1日50円で使える計算です!


あるある話で言いますと、突然、家族介護に見舞われた人は慌ててニ◯リの介護風ベッド(10万円位)やネットで1〜2万円位のエアーベッドを購入される方々います。
寝具は人間の睡眠、また介護にとって重要なものであり、ものすごくデリケートなものです。

『家族が買ってくれたベッド、寝心地良くないけど、悪いから頑張って使おう』みたいな、根本解決しない不幸せな結末を迎えることがあります。

これは、ベッドに限ったことではありません。
福祉用具やその他便利な介護サービスがあります。

平均で5年と言われる介護で疲弊してしまわない得策は、まず介護保険制度の基礎を知っておくことにつきます。

※ちなみにここでいう介護保険とは、アフラックさんなどの生命保険会社のメニューではなく、公的介護保険を指します。


知識の深みは、必要な時に調べれば良いと思います。ただ、知らないと調べようがありません。

この業界の実態を目にすると、もどかしい気持ちになります。
超高齢社会を迎える上で、国民がきちんと知っておくべき情報です。

今後、私なりに微力ながら噛み砕いて介護保険の使い方やタイミングが少しでも認知されていけばいいなと思います。今後、定期的にアップしていきたいなと考えております。



ii-mon©️

投稿者

あいあい☆モンチ

1985年生/昭和60年生/千葉育ち/趣味サッカー観戦/ジェフサポ/趣味メルカリ/趣味ゴルフ/ドラゴンボール好き/ドラクエ好き/ディズニー好き/スラダン好き/アンパンマン好き/旅行好き/営業職/介護分野/福祉分野/医療分野//マーケティング興味/農業興味/育児/1児パパ/おせっかい気質/おしゃべり気質===ブログ更新、頑張ります!ii-monⓒ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)